文字サイズ

◇◆神奈川県立産業技術総合研究所(KISTEC)研修・セミナーのご案内◆◇

  1. ナノインプリント体験セミナー 【対面実習】
    髪の毛より1000倍細いパターンの形状を他の材料に転写してみませんか!
    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
    ▼詳細はこちら
    https://www.kistec.jp/learn/nanoimprint/

     既存の電子線リソグラフィ技術と比較し、ナノインプリント技術は、ハンコのようにパターン形状を基板上に転写するシンプルな技術です。
     本セミナーでは、ナノインプリント技術について、概要を説明すると共に、材料の選択幅が広い熱ナノインプリントを対象とした実習を行います。
     電子線描画を用いた試作用ナノインプリント金型を利用し、光学デバイスやマイクロ流路などに使用されるシクロオレフィンポリマー
    (Cyclo Olefin Polymer : COP)にナノパターンを転写していただきます。

    日程:10月10日(金) 13:30~16:30
    会場:(地独)神奈川県立産業技術総合研究所 海老名本部
    定員:5名
    受講料:15,000円(税込)
    募集締切:9月25日(木)←【延長しました】
  2. 幾何公差と加工・測定セミナー 【対面実習】
    ~設計図面における幾何公差の理解を深める~
    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
    ▼詳細はこちら
    https://www.kistec.jp/learn/geometrictolerance/

     図面に幾何公差が記載されていても、加工や測定で不具合が生じることがあります。その背景には、公差の正しい使い方や解釈が現場に十分浸透していないことがあります。本講座では、設計・加工・測定の各視点から幾何公差を“共通言語”として正しく理解し、実際の加工・測定を交えながらわかりやすく解説。図面を描く人・つくる人・測る人が共通認識を持てるようになることを目指すことができます。

    日時:10月8日(水)、9日(木) 全2日間 9:30~16:30
    会場:(地独)神奈川県立産業技術総合研究所 海老名本部
    受講料:41,000円(税込、テキスト代込)
    募集締切:9月26日(金)
  3. 切削加工とレーザ粉体肉盛溶接の基礎 【対面実習】
    ものづくりのあらゆる分野を支える切削と溶接
    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
    ▼詳細はこちら
    https://www.kistec.jp/learn/machining/

     切削や溶接は幅広い産業分野で活用されている基盤技術であり、日々進化し高度化しています。生産技術者、ものづくりに係わる多くの技術者が各加工技術の特徴について知ることが必要です。
     本講座では、切削加工では旋盤加工、溶接ではレーザ粉体肉盛溶接を対象とします。座学で基礎的な加工の原理・方法などを学び、
    実技で材料に対して加工条件の検討を行い、実際の装置を用いて加工から評価までの一連工程を体験いただきます。

    日時:10月15日(水) 9:00~17:00
    会場:(地独)神奈川県立産業技術総合研究所 海老名本部
    定員:5名
    受講料:12,000円(税込、テキスト代込)
    募集締切:10月2日(木)←【延長しました】
  4. 実践!ISO21500プロジェクトマネジメント入門講座 【対面】
    ~プロセスで学ぶプロジェクトマネジメントシステム~
    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
    ▼詳細はこちら
    https://www.kistec.jp/learn/projectmanagement/

     プロジェクトマネジメントとは、限られた時間内に人や予算などの資源を用いて、成果を挙げるための管理方法であり、公共や民間のあらゆる組織のプロジェクトに活用されています。
     本講座では、プロジェクトマネジメントの国際標準※JIS Q 21500:2018(プロジェクトマネジメントシステムの手引き)を参照規格とし、プロジェクトの立ち上げ、計画、実行、終結、振り返りまでの代表的なプロセスを、実践を通して学習します。

    日時:10月22日(水)、23日(木) 全2日間 9:30~16:30
    会場:(地独)神奈川県立産業技術総合研究所 海老名本部
    受講料:26,000円(税込、テキスト代込)
    募集締切:10月6日(月)
  5. 品質管理講習会(技術課程) 【オンライン】
    ~実践的でリスキリングに最適、費用対効果の優れた講習内容~
    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
    ▼詳細はこちら
    https://www.kistec.jp/learn/qcadvanced/

     本講習会は問題解決能力を向上させる実践的なリスキリングに最適なコースであり、その内容はデータサイエンス・AIの基礎にも通じ、今年度からは、新講義「生成AIとQC」を加え、最新技術にも追随しています。

    日時:10月30日~ 2026年2月26日 10:00~16:00
    開催方法:オンライン(Zoom)
    定員:30名程度
    受講料:
    技術課程フルコース(15回) 50,000円(税込)
    実験計画法コース(11回) 44,000円(税込)
    新製品開発と品質保証コース(7回) 38,000円(税込)
    ※いずれのコースもテキスト代別
    募集締切:10月7日(火)

    ※上記講座のうち特定の講座のみ受講可能なスポット講座もあります。
    https://www.kistec.jp/learn/qcspot/
  6. 私たちはどう生きるか 【オンライン】
    ~人生100年時代に働くと学ぶ~
    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
    ▼詳細はこちら
    https://www.kistec.jp/learn/ms1open/

     本講座は、令和7年マネジメントシステム研究会のオープン講座です。
     人生100年時代を見据え、変化の激しい社会において「人」をどう育て、どう活かすかを考える講座です。現場経験と専門知識を持つ講師が、組織内の技術伝承や人材育成についての課題解決に役立つ実践的な視点を共有します。

    日時:10月31日(金) 13:30~16:30
    会場:オンライン(Zoom)
    受講料:3,000円(税込)
    募集締切:10月16日(木)

▼お問い合わせ先

地方独立行政法人神奈川県立産業技術総合研究所(KISTEC)
人材育成部 教育研修課 産業人材研修グループ
TEL:046-236-1500
E-mail:
[1, 2, 3]→ sm_sangyoujinzai@kistec.jp
[4, 5, 6]→ sm-hinkan@kistec.jp
 

ページトップ